自分のことで精いっぱいな社労士の私。それでも老後は安心かな?

私の事務所は顧問社労士を抱えている。

(実は私自身が社労士なだけ。)

私の事務所は零細個人事務所ですが、顧問社労士がついています。 社労士監修のもと、従業員も経営者もみんな働きやすい職場です。 完全...

社労士にお願いしているのは労働関係だけではない。
年金や健康保険など、社会保険関係もすべて一括で任せている。

事務所の従業員はもちろん、経営者のこともすべて任せている。
従業員はいないから、経営者(←私)の社会保険関係のことだけだ。

つまり私が、私自身の社会保険関係を自分でやっているだけだ。

お任せください

たのむぜ、社労士の先生(←しつこいですが、私自身だ)。

自分の老後を計算したかったから、社労士の勉強開始?

私が社労士の勉強を始めたのには、いろいろな動機があった。

会社員がイヤで、独立開業できる資格が欲しかったのもそのひとつだ。

それに加え、年金や健康保険についての知識も少し欲しかった。
もちろん、私自身の老後を少しでも有利にしたかったのである。

大丈夫

私の老後シミュレーションは完璧だ。

年金額や健康保険に介護保険、後期高齢者医療制度に所得税や住民税。
税金は社労士とは何の関係もないが、そこは問題ではない。

問題は、事業収入が期待通りにあるのかどうかだ。

社労士の勉強をすると、会社を辞めたくなくなる(←私の場合)

どうでもいい話だが、私は社労士になるための勉強が進めば進むほど、会社を辞める気が失せていった。

もともと、「独立開業してガンガン稼ぐぞ!」なんていう気合はなかったが。

労働法令を知るたびに、日本の労働者が手厚い保護を受けているのを知った。
社会保険を勉強するたびに、サラリーマンは優遇されているような気がした。

やめない

早期退職するなら、ある程度メドが立ってから。

そんな私のぬるい決意が、ますます固まっていった。

年金破綻? 国民皆保険の危機? それはない(と、私は思う)

せっかくだから、社労士になるための勉強をして良かったことをもうひとつ。

「年金制度は破綻する」とか、「社会保障制度は崩壊寸前」なんて言われているけど、そんなことはない(と、社労士である私は思う)。

うまいこと考えてあるし、ちゃんと運営してきた実績もある。

先のことはわからないが、まず大丈夫だと思う。

まったくもって安心安全

へっぽこ社労士なので、うまく説明できないのが残念だ。

しかし私自身、老後の生活設計については国の制度におんぶにだっこである。

しばらくは、前に勤めていた会社の厚生年金と健康保険の継続

今年の10月に早期退職して、私は役所巡りをしていたはずだった。

国民年金への切り替え。
健康保険は任意継続(国民健康保険は高いから)。

この辺の必要書類や手続きくらいならお任せください。

いちおう社労士ですから。

よろこんで

他人から、依頼を受けることができるのが社労士という職業。
自分のことなら社労士じゃなくてもできるんだが、まあいい。

残念ながら(?)、うまく早期退職できずに今は中途半端な短時間正社員。

しばらくは(うれしいことに?)、厚生年金も健康保険も継続している。

何度もしつこいようですが、先週の金曜日(10/29)が、毎日出社のフルタイム勤務正社員として最後の出社でした。 昨日(10/3...

つまり、ここでも社労士の私は何もしていない。

来年こそは、きっちり切り替えして活躍するよ。

ブログ村リンク

応援ありがとうございます→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
336×280
336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする