本業その3。私を縛る不向きな職業、社会保険労務士の掟(おきて)

あんまり書く気はなかったが、いきおいでこれも書いておこう。

その1、その2に続く私の「本業その3」、社会保険労務士についてです。

こんにちは。 サラリーマンを辞めて、独立開業した個人事業主です。 社会保険労務士です。 (社労士として独立開業したわけではない...
独立開業したフリをして、ほとんど稼ぎもないのに個人事業主を名乗っています。 いつまでも「フリ」のままでいるわけにはいかない。 個人事...

独立開業したフリをして、毎日プラプラしている私。
こんな私ですが、いちおう社会保険労務士なのです。

何もできませんが

昔は、社労士と名乗ることが誇らしかったのですが。

何もしていない今となっては、少し恥ずかしいです。

いちおうだけど「登録社労士」だから。金や掟に縛られる

社労士試験の合格者で、社労士になる資格があるだけじゃありません。

ちゃんと県の社労士会を通じて、全国社会保険労務士会連合会に登録している「登録社労士」なのです。

がんばって受かった社労士試験。
社労士になる資格を手に入れた。
なれるんだったら登録しなきゃ。

ということで、何はともあれ登録しちゃいました。

登録しなきゃ

登録社労士となったおかげで、その存在が私を縛ることになるとは考えもしなかった。

後先考えない登録だったが、たぶん後悔はしていない。

登録社労士が私の足をひっぱる。社労士会の年会費!

登録社労士ともなれば、社労士会に年会費を納めなければならない。

ある程度の年収を確保できていた、サラリーマン時代はまだいい。
登録するのに20万円近く(←うろ覚え)かかったのも、もういい。

退職した私に、毎年10万円近い年会費が襲ってくるのはこれからだ。

支払うぜ

私は、耐えられるのだろうか。

登録が私の事務所探しを制限する。県会縛りと支部の縄張り

社労士は県の社労士会に入会する。
そして県社労士会はいくつかの支部に分かれており、どこかの支部に所属することになる。

他府県に事務所を構えるなら、その県の社労士会に入会し直さなければならない。
支部を移る場合も、面倒というほどでもないが私は手間をかけたくない。

結局、今いる県の今所属している支部内で、事務所を探すことになる。

範囲を広げれば

となりの市でいかに魅力的な物件があっても、支部が違えば手が出ない。

となりの県など、とんでもない。

私の事務所探しの範囲は、狭い。

社労士の倫理規定が、私の筆を遅くする

登録社労士としての縛りはまだある。

社労士は、職業倫理を守らなければならない。
くわしくは書かないが、要は社労士を名乗るからには変なことは書けない。

私が、社労士の記事をあまり書きたくない理由だ。

保てているだろうか

社労士会や連合会の偉い人が、私のブログなんて見るはずないんだけどね。

見ていても笑って流しください、お願いします。

それでも社労士、やっぱり社労士、聞こえは最高にいい

独立開業したフリをして、何もしていないけど個人事業主を名乗っています。
それで私は、いちおう社会保険労務士です。

聞く人によっては、社労士として独立開業したと勘違いしてくれます。

今日(10/31)で長年勤めた会社を早期退職するはずでしたが、どうやら私はまだ辞めてはいないらしい。 明日(11/1)も会社に行き...

これはこれで都合がいい。

やっぱり社労士。
さすがは社労士。

社労士です

聞こえは、いい。

そのためだけに毎年10万円が、見合ってるのかどうかは微妙だが。

私の個人事業その1「ウェブサイト運営事業」で年2万円の事業収入。
私の個人事業その2「しょぼいトレーダー」で稼ぐ配当30万円では、家賃が払えず赤字転落。私の個人事業その3「何もしない社労士」の、年会費がさらに追い打ちをかける。

私の個人事業三本の矢のこれが実態だ。

いよいよ来月からは、独立開業しての個人事業主です! 月曜日は会社に行くけど、あとは個人事務所へ出勤。 ついに独立開業、個...

こんな私が社労士に目覚める日はくるのだろうか。

ガンガン営業して、どんどん稼ぐ日ははるか遠い。

ブログ村リンク

応援ありがとうございます→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
336×280
336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする